桑名市 OT様邸 新築・増改築施工事例
![]() |
施工事例データ
施工箇所 | キッチン、リビング、和室、お風呂、トイレ、洗面などの水回り、外回りの一部 |
---|---|
工期 | 1ヶ月 |
施工前はこちら
施工前のリビングです。
リビングを奥から撮影しました。
施工前の和室です。
施工前のキッチンです。
物であふれています。
収納スペースが足りていません。
こちらは施工前の浴室のお写真です。
施工前の洗面は綺麗に使われていますが、車いすで動きづらく、不便さを感じていらっしゃいました。
ITONENによる施工中の様子
リビングの施工のために一旦家具を移動させました。
浴室の解体を行いました。新しいユニットバスへ交換します。
洗面も一旦既存の物を撤去し、段差など細かな部分もリフォームしていきます。
キッチンの解体をしています。
和室も既存の壁を解体します。
トイレは古い便器を撤去しました。
天井下地、電気配線工事の様子です。
各種配線工事を行いました。
天井ボード工事の様子です。
リビングの床には床暖房を取り入れます。
床暖房工事の様子です。
既存の勝手口を移動させました。
浴室を新しい物に交換していきます。
ドライ&ミストを設置します。
洗面は既存の物を戻します。
トイレの施工中の様子です。明かり取りのためにガラスブロックをはめ込みました。
調湿効果・臭い取りの効果がある珪藻土の壁に施工しています。
玄関の施工を行っている様子です。
玄関に大容量の収納が生まれました。
リビングの施工の様子です。
クロスの張替えを行います。
施工中のリビング全体のお写真です。
だんだん完成が見えてきました。
養生を撤去して完成です。
外回りの塗装をしています。
養生も丁寧に行いました。
外階段には手すりを設置しました。
リビングクロスのお写真です。
トイレの壁は珪藻土を採用しています。
浴室の壁は奥行き・高級感があります。
トイレガラスブロックはインテリアでおしゃれになりました。
こちらは施工後の和室のドアクロスのお写真です。
施工が完了しました
リフォーム後のキッチンです。標準にはない逆L字型をご提案しました。ガラスブロックの向こう側はトイレの明かり取りになっています。
リビングの床にも床暖房を採用しました。ワンランク上の住み心地です。
玄関は大型収納が目玉です。コートやゴルフバックなども収納することができ、玄関だけで身支度が可能になりました。収納部は吊り設置になっているため、床が広く見える効果があります。これを利用してOT様は植栽スペースを設けられました。
床には温水床暖房を設置。これで暖かい冬がおくれます。キッチンにはYAMAHAのベリーを採用しました。
シンク水栓は、温調と吐水がタッチレスでできるようになりました。出窓に水槽を置く予定でしたので、シンクに追加で水栓を取り付けました。これで水槽の水替えも楽々です。
キッチンには収納を多く取り付け、細々したものもスッキリ片づけられるようになりました。
洗面とお風呂の入り口は片引き戸を採用しました。お風呂には人口大理石の壁のYAMAHA ビュート プレミオを使用しています。シートプリントの壁にはない、奥行き感があり高級感があります。もちろん、25mm厚の壁で断熱性能も抜群です。
標準でサウンドシャワー(オーディオ)がついています。 これは大変音響が良く、うっとりと聴き入ってしまいます。 ドライ&ミストを設置。本が読めるほど霧が細かく、肌に浸透してうるおいを与えてくれるほか、浴槽に入るよりも暖かいため、体が冷えることがありません。マイクロバブル(うるおい浴)と2つ穴のジェットバスも装備されています。これらの装備により浴室はリラックス空間になります。うらやましい限りです。
もともと廊下だった場所にトイレを作ったため、明かり取りとしてガラスブロックを背面にはめ込みました。トイレにも床暖房を設置。これによりヒートショックなどの心配もありません。手洗いは自動水栓になっており、清潔に使用することができます。壁はニオイ取り、調湿効果のある珪藻土(はいから小町)を使用しました。
既存のものを使用し広々とした洗面所になりました。カウンターを設置し、様々な使い方ができるようになりました。こちらにも床暖房を採用しています。 天井には温水式の乾燥暖房器まで設置。ヒートショックとは無縁です。極楽です。入り口はハイフルタイプ(天井までの高さのある戸)の引き戸を採用したため、車椅子でも入室が楽になるほか、部屋が広く見える効果があります。